 |
|
|
◆動脈硬化ををご存じですか?
日本の3大死因は「がん」「脳血管疾患」「心疾患」です。
なかでも脳血管疾患と心疾患はいずれも血管の壁が厚くなって弾力性が失われ、血管が劣化したり狭くなってしまう「動脈硬化」が原因です。
「動脈硬化」は、加齢によって誰にでも起こりますが、個人差が大きく、その進展には食生活や運動不足などの生活習慣が大きく関連しています。
脳梗塞、心筋梗塞等の大変な病気にかからないためには、早期発見が最大の秘訣です。
(左の円グラフ・・・厚生省発表:1998年死因卒統計) |
|
血がネバネバしてきて、血や脂のかたまりができやすくなる
↓
血や脂のかたまりが血管の内壁に付いて狭くなり、血の流れが悪くなる
↓
血や脂のかたまりがついに血管を塞ぎ、血が流れなくなる (左の図・・・動脈硬化による粥状硬化)
|
|
◆動脈硬化を放っておくと・・・
脳血管系疾患 ・・・脳出血(くも膜下出血)
脳の血管がやぶれてしまう病気 ・・・脳梗塞
脳の血管が詰つまってしまう病気
心血管系疾患 ・・・狭心症
心臓を取り巻く冠動脈が狭くなって起きる病気 ・・・心筋梗塞
心臓を取り巻く冠動脈の血流が止まる病気
全身への障害 ・・・閉塞性動脈硬化症
足の筋肉への血流が減り、歩くと足が痛むなどの症状がある病気。 ひどくなると足先が腐ってしまうこともある。
|
|
◆検査方法はとても簡単!
●わずかな検査時間で終わります 。
実際の測定にかかる時間はわずか5分程度です。
●血圧を測るのと同じ感覚です
検査は、血圧を測るのと同じくらい気軽に受けられます。
両手、両足首の4ヶ所の血圧を同時に測定するだけなので痛みはありません。
薄手の服ならそのままで測定できます。
※この検査でABIとPWVを同時に測定し、血管の硬さと狭窄を知ることができます。
また得られた波形などの情報から動脈硬化を総合的に診断することができます。
|
|
■こんな方は要注意!
●喫煙 ●高脂血症 ●高血圧 ●糖尿病 ●冷感・しびれ感 ●肥満
40歳以上で思い当たる方は、一度検査を受けられることをお勧めいたします。
|